のしガイド

下記よりのし体裁をお選びいただけます。

慶事

地域により慣習の違いがございますので、送り先の慣習を確認してから贈られることをおすすめいたします。

紅白無地のし(蝶結び) 訪問先へ手土産として持って行く場合に良く使われます。
御挨拶(蝶結び) 挨拶まわりなどに使われます。引越し後のご近所様の挨拶回りによく使われます。
粗品(蝶結び) 訪問先へお土産として持って行く場合。御礼より少しへりくだった使い方が一般的です。
御礼(蝶結び) お世話になった方々へ感謝の気持ちを表します。
御祝(蝶結び) 婚礼関係以外の御祝に使われます。
内祝(蝶結び) 一般的な御祝に対するお返しです。ただし、婚礼関係は結切りを使います。
御入学祝(蝶結び) 4月上旬が目安です。ただし、学校の入学時期によって異なる場合がございます。
御出産祝(蝶結び) 出産した方へお祝いを差し上げる場合に使われます。
出産内祝(蝶結び) 出産のお祝いを頂いた方へのお返しです。 ※名入れは「赤ちゃんの名前」「ふりがなつき」で贈ることが一般的です。
快気祝(結切り) 病気が治って回復に向かわれている方への御祝い時に使われますが、 地域によっては快気内祝と同じ使い方をされる方も多いです。
快気内祝(結切り) 病気が治って病気見舞いを頂いた方へのお返しに使われます。
御見舞(結切り) ご病気の方へ持っていく時に使われます。
婚礼関係無地のし
(結切り)
婚礼関係の進物時に使われます。
寿(結切り) 引き菓子で使われます。 ※名入は新郎が右側、新婦が左側ですが、養子縁組の場合は新婦が右側です。
御結婚御祝(結切り) 結婚をする人にお祝いを差し上げる時に使います。
結婚内祝(結切り) 結婚のお祝いをいただいた方へのお返しに使われます。
御中元(蝶結び) 関東では7/1~7/15。 関西では7/15~8/15ぐらいまでが一般的です。
暑中御見舞(蝶結び) 7/20ごろ~立秋(8/8ごろ)までが一般的です。
暑中御伺い(蝶結び) 暑中御見舞を目上の方にお贈りする場合は暑中御伺いを使うのが一般的です。
残暑御見舞(蝶結び) 立秋(8/8ごろ)~9月初旬までが一般的です。
残暑御伺い(蝶結び) 残暑御見舞を目上の方にお贈りする場合は残暑御伺いを使うのが一般的です。
御歳暮(蝶結び) 12/1~12/末までが一般的です。
御年賀(蝶結び) 1/1~松の内(関東1/7・関西1/15)までが一般的です。
寒中御見舞(蝶結び) 寒の入り(1/6)~節分(2/3)までが一般的です。
寒中御伺い(蝶結び) 寒中御見舞を目上の方にお贈りする場合は寒中御伺いを使うのが一般的です。

弔事

地域により慣習の違いがございますので、送り先の慣習を確認してから贈られることをおすすめいたします。

仏事用無地のし 弔事関連で幅広く使われます。
御供 法要のお供えのお品に使う表書きです。
粗供養 四十九日以後の法要のお返しに使われます。 特に関西方面で使われることが多いです。
霊前に贈られた供物、 供花のお礼として。 または法要の時、 立ち働いてくれた方にお渡しするお品に使われます。
御仏前 法要のお供えのお品に使う表書きです。(四十九日以降)
満中陰志 四十九日法要のお返しに使われます。特に関西方面で使われることが多いです。
忌明志 四十九日法要のお返しに使われることが一般的です。

※上記以外ののし紙をご希望の場合は、カート内[ご注文内容の指定>のし・包装紙設定]にて「その他」をご選択いただき、ご希望の表書きをご入力ください。

login00000000-0000-0000-0000-000000000000